Q&A

家の中の写真

Q&A

家づくりのこと

一番気になるお金のこと

リフォーム

Q

マイホーム計画の第一歩としてやるべきことは?

マイホーム計画において重要なことは、「予算」と「スケジュール」だと思います。
まず、マイホーム計画には、住宅建築費用の他、土地購入代金・ローン保証料・引越し費用等さまざまな諸費用がかかります。これらの諸費用が合計でいくらになるのか、月々の支払いはいくらになるのか、予算内でどんな家が建てられるのかを、最初に明確にしておくことが大切だと思います。
また、スケジュールも大切な要素の1つです。
「いつ」新居に住みたいのかをご家族様でお考えいただくと良いと思います。本当に住みたい時期をご家族の中で考え、信頼出来る営業担当にしっかりと伝えるのが良いと思います。

Q

施工エリアはどこまでですか?

弊社では、千葉県を中心に、東京・埼玉・茨城を施工エリアとさせていただいています。
エリア外のお客様につきましては、都度ご相談になりますので、担当者までご相談ください。

Q

注文住宅と建売住宅はどちらがオススメですか?

注文住宅と建売住宅はどちらもメリットがあります。
注文住宅の場合は、コストは高くなりますが、オリジナルの1棟をつくり上げ、理想の住まいを実現することが可能ですが、打ち合わせの期間が長く必要な事と、お客様の労力が必要となります。
建売住宅の場合は、完成している建物を購入しますので、実物を目で見て購入の判断をすることが可能です。
どちらもメリット・デメリットがありますので、ご自分のスタイルに合った住宅をお選びいただくのが良いと思います。

Q

色々と相談をしたいのですが、相談料はかかりますか?

相談は無料です。土地探しから家づくりの質問など、お気軽にご相談ください。
ご相談をいただいた後、間取りの設計や敷地調査等の業務をご依頼いただく場合は、有料になります。まずは、住まいについてご相談いただき、お客様に合った住まい方が何かご提案させていただき、弊社で出来る最大限のご提案をさせていただきます。

Q

家のイメージが全くできませんが、何を決めて相談に行けばいいですか?

「こんな感じの家に住みたいな」程度のイメージで構いません。
最初から凝り固まったイメージを作ってしまうと、新しい発想が出てこなくなってしまうので、あまり考え過ぎずご相談ください。営業担当・設計士と打ち合わせを進めていく中で本当に自分が欲しい住まいを見つけてください。また、実例見学も実施しておりますので、オーナー様からの意見やアドバイスを聞いてより良い住まいづくりにお役立てください。

Q

実際に家を見てみたいのですが…

弊社では、実際にご建築いただいたオーナー様にご協力いただき、お住まい見学会を実施しています。
実際に弊社でご建築いただき住まわれているお住まいの見学会は、家づくりを行う上でとても役立つと思います。

Q

注文住宅は高い!というイメージがあるのですが…

確かに建売住宅に比べると費用は高くなります。
ただ、注文住宅はフルオーダーの住まいになりますので、小さな頃から描いていた理想の住まいに住まうことが出来ます。建物に合わせた生活ではなく、自分の生活に合わせた住まいをつくりたい方には、注文住宅をおススメしています。お客様のご予算をお聞きし、予算内で可能な住まいを弊社では実現できます。

Q

長期優良住宅に対応していますか?

はい。弊社でご提案する注文住宅は、長期優良住宅に対応した住まいとなります。
建物性能は標準で長期優良住宅対応ですので、申請料のみで認定書が取得可能です。

Q

使ってほしい資材があるのですが可能ですか?

部材によっては可能なものもございます。構造・防水など建物の性能に関わる部材はお断りさせていただく場合もございます。詳しくは担当者までお問合せください。

Q

なぜ会社によって価格が全然違うのですか?

建物の構造や使用している部資材、住宅設備が住宅会社によって違うため金額に大きな差が生まれます。
具体的にお話しすると、木造住宅なのか。軽量鉄骨造住宅なのか。コンクリート住宅なのか。によって大きく建築費は変わってきますし、例えば食器洗い乾燥機・浴室暖房が標準仕様の会社もあればオプション仕様の会社もあります。依頼する住宅会社を選ぶ際には、構造の検討とどこまでの仕様が金額に含まれているのか、必ず確認することをおすすめします。

Q

新築する際、建物の建築費用以外にどんな費用がかかりますか?

まず、建築費には、建物の構造や外壁・屋根、フローリングや住宅設備が含まれているのが一般的です。
次に建築費以外で必要になる費用は、屋外給排水工事・外構工事・エアコン工事・地盤補強工事・カーテン工事・照明工事などの建築本体に付随する工事です。
また、諸費用として設計料・確認申請費用・登記費用・ローン関連費用・お引越費用・仮住まい費用などが必要になります。弊社では、建築費だけではなく、全体の「住まいづくり資金計画」をお客様と一緒に作成していきますので、想定していなかった費用が発生したということがないようにお打合せを進めさせていただいています。

Q

毎月の返済負担を軽減する方法はありますか?

住宅ローンを組む際、返済負担を少しでも軽くするために、事前に出費の見直しをすることをおすすめします。まずは家計の支出です。携帯電話や電気等のプランを見直したり、省エネ家電を選んだりすることで節約できる場合もあります。
次に、住宅ローン以外のローンです。家だけでなく、車など様々なローンを組まれている事もあると思います。それらのローンの金利は、住宅ローンよりも高いと思います。
それらを見直せば月々の支出を抑えられる場合があるので、是非ローンを見直してみてください。
そして、最も重要なのが、生命保険の見直しです。
住宅ローンを借りると団体信用生命保険という生命保険が付いてきます。そのため、すでに生命保険に入っている場合、余分に入ることになります。また、年齢に伴い必要な保証や、金額が変わってくるため、これを機に保証内容を見直して頂くこともおすすめします。

Q

年収が少ないのですが、住宅ローンって、いくらまで借りられるのですか?

融資上限は、金融機関にもよりますが、前年度のご年収により1年間の借入返済額が決まり、借入額が決まります。
住宅支援機構及び民間住宅ローンの場合、年間の原則30%~40%以内というのが一般的な年間返済額の限度になっています。「いくら借りられるか」よりも「いくらなら返していけるか」が重要になってきますので、資金計画のお話も担当者までお問合せ下さい。

Q

住宅ローンにはどんな種類がありますか?

住宅ローンには、住宅金融支援機構の「フラット35」、民間金融機関のローン、財形住宅融資があります。また金利のタイプは、固定金利、固定期間選択型金利、変動金利があり、返済額や返済期間、今後の返済プランとあわせて、ご自身に合ったタイプを選択していきます。

Q

住宅ローンの事前審査って?

住宅ローンを利用して住宅を購入する場合、資金計画をつくっても、実際にいくらの借入が出来るのかなど、不安なことはたくさんあると思います。
その不安を無くすために、資金計画がまとまった段階で、住宅ローンの事前審査を銀行に提出します。この事前審査を行うことで、融資金額・融資内容を把握することができ、より具体的な資金計画がたてられます。

Q

住宅ローンの審査は通りますか?

お客様のご年収や勤続年数、借入希望金額によって審査が変わってくる為、一概に審査が通るとは言えません。また、銀行によっても審査内容が変わる為、一度ご相談いただければと思います。

Q

固定金利と変動金利はどちらが良いのですか?

ご年収や、返済計画、実行時の金利にもよるので、正直どちらとも言えません。固定金利は長年にわたり金利が固定されるので、返済額の変更が無い事で計画が立てやすく、安心感があります。しかし、低金利の時は変動金利よりも高い金利で返済することが多くなってきます。
フラット35などは35年間金利が変動しませんが変動金利と比べると1%近く高い金利になります。生涯で一番高い買い物になりますので、弊社では提携するファイナンシャルプランナーへの無料相談もご用意しております。ぜひお気軽にご相談ください。

Q

家づくりではどんな税金がかかってきますか?

家を新築するにあたって必要になる税金は、契約書を作成する場合にかかる印紙税や、表題登記・所有権保存登記などの登記の際に課税される登録免許税があります。
そして、入居後にも不動産取得税、固定資産税、都市計画税がかかります。様々な条件や特例により税額が軽減される場合があるので、詳しくはお住まいの地域の税務署へお問い合わせ下さい。

Q

住宅ローン控除とは?

住宅ローンの残高に応じて、一定割合税金が還付されることを言います。
最大控除額としては、一般住宅400万円、長期優良住宅等は500万円、控除率は1.00%で控除期間は10年間となります。将来のローン残高1年ごとの1.0%と所得税を比較して、低いほうが充当されます。

Q

フラット35とは何ですか?

フラット35は、民間金融機関と住宅金融支援機構が提供して皆様に提供している長期固定金利住宅ローンです。
長期固定金利住宅ローンは、資金のお受け取り時に返済終了までの金利・ご返済額が確定する住宅ローンですので、長期にわたるライフプランを立てやすくなります。最近は固定金利も安くなっておりますので、選択されるお客様も多くなっています。
※詳しくは、担当者までお問い合わせください。

Q

つなぎ融資ってなんですか?

住宅ローンは、通常、建物の完成時に融資されるものです。
注文住宅のように、完成前に土地代金や着工金などの支払いが生じる場合、資金の工面が必要です。このような場合に利用できる一時的な借入れが「つなぎ融資」です。
金融機関にもよりますが、土地の代金でもつなぎ融資を利用できる場合もありますので、自己資金無しで住宅ローンを組まれるお客様もいらっしゃいます。ただし、つなぎ融資の場合、融資を受けた時点から住宅ローン実行時までの間の利息が発生しますので、全体の資金計画のバランスを相談されることをオススメします。

Q

リフォームってどんな事をしてくれるの?

一言でリフォームと言っても範囲が分かりにくいものです。
リフォームとは、『壊れてしまった!』『スガモリした』どうしよう…というお急ぎの御依頼や『もっと住みやすくするにはどうしたらいいのだろう?』『大事な我が家を長持ちさせるには…』などといったご要望に応える改築など、家を建てた後に手を加える全ての工事を指します。

Q

住みながらでも工事できますか?

戸建てでもマンションでもお住まいになりながら工事をする事も可能です。
大がかりなリフォームの場合でも、部屋毎や1、2階に分けて工事したりできます。ただし、水廻り等の工事では、状況に応じて数日間お湯やキッチン・お風呂などが使えなくなりますので不便な面はでてきます。

Q

リフォームに関してよく分かりませんが大丈夫でしょうか?

ご安心下さい。
現状について不満・改善要望などをお伝え頂ければ、弊社担当者が現地調査を含めて安心・快適なリフォームをご提案致します。各工事の資料などをお持ちし、お客様の立場に立った分かりやすいご説明を心がけていますので、ご検討中のお客様でも安心してご相談下さい。

Q

小さなリフォーム工事でもお願いできますか?

家に関することでしたら、小さな工事でも承ります。
小さなことからお客様との信頼関係が始まります。どんな事でもお任せ下さい。

Q

住宅のリフォームで間取りの変更は自由にできますか?

家屋の構造によってはできないリフォームもあります。以下、代表的な構造でお答えします。
在来工法(最も多い一般的な木造住宅)
木造住宅の中では、法的な規制を守ればかなり自由にプランニングする事が出来ます。
ただし、一部屋を大きくする、大きな開口部を設けるときは、補強なども必要になるので検討が必要です。
2×4工法(輸入住宅、メーカー系住宅)
壁で建物を支える構造の為、間取り変更は制約が多く、壁を壊して部屋を広げるなどの増改築には制限があります。
プレハブ工法(メーカー系住宅など)
メーカーにより材質や工法はまちまちですが、一般に壁パネルを合わせた工法の為、開口部を設けたり壁を取り除いたりするには制限があります。
鉄骨造
在来工法でいう筋かいと同じようなブレースが壁面に入っている為、壁を取り除いたりするには制限があります。
鉄筋コンクリート住宅
柱と梁以外は自由に間取り変更が可能です。ただし、面積が広い住宅で補強のコンクリート壁が設けられている場合、その壁は壊せません。

Q

近隣に対する騒音や解体音が気になるのですが?

近隣への工事中の配慮はもちろん行います。
弊社でもご近隣へのご挨拶を、工事前・工事中・工事後にさせていただきます。解体の際に出る音は作業内容に応じて差が生じますが、養生をしてもどうしても発生してしまいます。ご了承下さい。

Q

工事中のほこりやゴミはどうなるのですか?

基本的に、ほこりのかかるところには養生をします。
ゴミや廃材は1~2日に1回、弊社の方で引き取りに行きます。大切な家具や細かなインテリアにはしっかりと養生を行っていきます。まず養生・準備をしっかりしなければ、良い仕事は出来ません。

Q

工事は何時から何時まで行いますか?

季節によって職人や協力会社の稼働時間は変わりますが、朝8時30分頃から18時00分頃までです。日曜日は休みですが、土曜日・祝日は現場に出ることがあります。休憩は10時と15時になります。

Q

工事中の生活はどうすればいいですか?

リフォームの規模やどのスペースをリフォームするかによって、工事中の生活も異なります。
事前に工程表をお渡しすることにより工事内容や日常生活への支障度合いなどをご説明します。それに応じてお客様にもご協力を頂くこともあります。お客様にできるだけストレスがたまりにくく工事期間中でも少しでも快適にお過ごしいただけるよう配慮していきます。

Q

リフォーム用のローンはありますか?

各種金融機関の他、弊社と提携している三井住友トラスト・パナソニックファイナンスがございます。
金融機関ですと、担保や保証料などがかかり、お客様の方で手続きをして頂くことになります。しかし、弊社と提携しているローン会社の場合は、弊社の方でリフォームローン申込手続きを代行することが出来る為、お客様の手間を頂きません。又、金融機関と違い、担保や保証料などがかかりませんので、費用的にも安くすることができます。詳細につきまして、ご遠慮なく弊社担当者にお尋ね下さい。

PAGE
TOP
車の煙の画像
オレンジ色の車の画像